長井充先生のコンサート
書道関係の話から脱線してしまいますが。。。。申し訳ありません💦
先日、長井先生のピアノコンサートに子ども達を連れて鑑賞してきました✨
長井先生が、1曲1曲、その曲の解説をしてくれながら弾いてくださり、最前列の手の動きが見える場所で鑑賞させて貰えました☺️💕
有名な曲ばかりで、聴きやすく、澄んだ音色には本当に驚かされたと同時に、心が洗われた気分になりました✨
プログラム5番のスケルツォ第2番なんて!1小節に1音符との事で説明して頂き、聴き始めた時には、本当に凄まじく感動しました🎶
あっという間の2時間でした!
本当にありがとうございました❤️
最後に記念にと、娘と写真を撮って貰おうとお願いしたところ、抱っこして快く撮影していただけました✨感動です❤️
さて。どうして、このブログにアップしたかというと、先生は毎日、7、8時間ピアノを弾かれていたそうです。現在でも、欠かす事なく数時間弾かれているそうです🍀
ピアノも書道も一緒だなと。書道の偉い先生方も何時間と毎日のように書かれています。
日々の努力の積み重ね。本当に大切だと心から思いました。
天才っているのかもしれませんが、天才と呼ばれる人達は、それだけの知識と修練が身に付いているのであって、努力していないわけではないと思うのです。
子ども達にとって、良い後ろ姿を見せてあげれたら。まずは、自分の努力です✨
コンサートが終わって、子ども達はアイス🍨
大人はケーキセット🍰
食べ物も忘れないのが松永家です(笑)
0コメント