正筆会 佐世保展閲覧

昨日、県書展の作品作りで追われていましたが、無事に提出できました✨
一昨日の市書作家協会の懇親会後、睡眠削って書きましたよ☺️
社中のみなさんも頑張って書いてきていました。良い結果が残るといいですね🍀

慌ただしい日々を過ごしていたので、更新できずにいましたが、先日30日に、
奥山先生に日頃お世話になっていると言うこともあり、「正筆会 九州展」が長崎の佐世保で開会されたので、社中のみなさんと見に行ってきました✨
片道JRで2時間超と、意外と遠い佐世保でしたが、黒田先生がいらっしゃるとの事で、その時間に合わせて行ってきました!
黒田先生の作品は2階、3階に1点ずつ展示されてありましたが、どちらも素敵な作品でした。扇形の懐紙に詩をそれぞれ書かれた作品6枚を1枚の台に貼られた作品は全て違う印が押され、趣があって綺麗でした✨
他の方の作品も屏風に仕立て上げられていたり、作品とは規格外の額に仕上げて個性を出したり、麻布に書かれた作品(すごく目に飛び込んできました)もあったり。それぞれの方達の様々な作品を見ることができ楽しかったです✨
最後に黒田先生の解説を聞くこともできました。
私はかなではなく漢字が専門ですが、良い経験になりました!
ありがとうございました😊
最後に長崎の桜も葉桜になりました。
落ちた桜の花で遊ぶ子ども達です🌸

書道 松永晃水

沢山の出会いをさせてもらった書道に感謝!

0コメント

  • 1000 / 1000